Counter
 
ホーム はじめプロフィール履歴手術治療へ手術方法件数講座

アンンケート4
アンンケート2
アンンケート1

講座学会市民講座論文邦文論文英文論文掲載
■ 論文掲載にあたり
私は1983年より6年間,北大脳神経外科脊髄班のスタッフとして学会活動,論文の作成を多く行ってきました(日本語の論文数189件,英文の論文数23件)(主として,脊椎脊髄疾患の放射線診断,脊髄空洞症の外科的治療,脊髄損傷の実験的研究等)が1989年10月釧路労災病院脳神経外科部長に就任以来の業績が現在の臨床活動を評価していただく目安になると思いますので1992年以降の業績を載せてあります。その中でも,自分自身が最も注目して欲しい論文を下記に載せます。機会があれば一読してください。

1) Isu T,Sasaki H,Takamura H,Kobayashi N: Foramen magnum decompression with removal of the outer layer of the dura as treatment for syringomyelia occurring with Chiari I malformation.Neurosurgery 33(4):849-850,1993

キャリー奇形に伴う脊髄空洞症に対する大後頭孔部減圧術の新手術法である。従来の手術では硬膜形成術が行われているため術後に髄液漏,髄膜炎の発生が見られることがあることが問題点であつた。本手術法では硬膜外層のみを切除して減圧するため髄液漏,髄膜炎が起きにくいのが利点である。問題点は減圧が不十分となり再手術が
必要となることがある点である。

2) Isu T , Kamada K , Kobayashi N , Mabuchi S : The surgicaltechnique of anterior cervical fusion using bone grafts obtained from cervical vertebral bodies . J Neurosurg 80 : 16-19 , 1994 .

3) Isu T,Minoshima S,Mabuchi S:Anterior decompression and fusion bone grafts obtained from cervical vertebral bodies for ossification of the posterior longitudinal ligament of the cervical spine.  
Neurosurgery 40:866-870,1997

2,3)は頚椎前方固定術の新手術法である。頚椎変性疾患(頚椎症,頚椎椎間板ヘルニア,頚椎後縦靭帯骨化症)に対する前方固定術では通常,腸骨が用いられているため,術後,腸骨採取部位が痛く早期離床,歩行の妨げになっている。本法では移植骨として自分の頚椎椎体を用いるため術翌日より歩行が可能である。欠点は術前に後彎変形が見られる患者さんには適応されないことである。

4) Isu T, Minoshima S, Takeda M, Seki T, Fujiwara S, Takebayashi S :
A surgical technique for a vertebral column autograft with the intervertebral disc for cervical disc disease. Acta Neurochir (Wien) 140 : 267-273, 1998.

頚椎前方固定術の新手術である。従来の手術法では,術後,頚部の運動制限,手術隣接椎間の変性変化の増強が見られることが問題点であつた。本法では手術椎間の可動性が温存されるため上記欠点が解決する可能性がある。問題点は本手術法の有用性を証明するには長期経過観察が必要であることである。本法では2,3)同様,腸骨を採取しないため早期離床,歩行が可能である。

5)井須豊彦:頚椎症、頚椎椎間板ヘルニアに対する手術法選択. Jpn J Neurosurg(11): 453-460 ,2002


現在,私が行っている頚椎変性疾患に対する手術法,手術法選択を理解することが出来る。
末尾
Copyright 2004 Isu All rights reserved.                ▲この画面の上へ