触れてわかる腰下肢痛診療を平成22年度からスタートして6年経過しました(図1)。
外来では詳細な問診後に、CTやMRI等の画像診断に加えて、身体に触れる診察を行っ
ているため、診察時間がかかることが問題点かもしれません。
数人の患者さんに、長く待たされたと文句を言われました(私ではなく、受付の方に)。
腸骨稜上や臀部の圧痛がみられる場合には、たとえ、脊椎病変が認められても上殿皮神経や中臀筋
のブロック治療を優先的に行う診療スタイルが確立したと思われます。
ものには順序があり侵襲が少ない末梢から治療を始めると言う正論は、<画像でわからないことに
加え、治療に時間がかかることがあり、コンピューター時代に慣れ親しんだ、気が短い患者さん>
には耐えがたく、信じがたいことかもしれません。昨年度は、脊椎病変と合併した上殿皮神経障害、
中臀筋障害の3名が、治療途中で私の治療をキャンセルし、他の医師を受診。腰椎金属固定術が
施行されています(ブロックの効果なく、当科では腰椎後方除圧術を考慮していたのですが)。
私の説明が理解できず、私が脊椎の手術をしないと勘違いされたかもしれません。
私の治療スタイルがまだまだ、普及していないと実感しました(患者さん、医師双方共に)。
昨年度は、3月に北海道新聞<匠の技>のコーナーで、触れてわかる腰痛<上殿皮神経障害に
よる腰痛>が紹介され、大反響でした。通常、腰痛患者さんの新患は一日、4,5名ですが、
新聞に掲載されてからは20名ほどの新患患者さんが来院し、外来はパニック状態でした。
<人の噂も75日>と言われる如く、3か月ほどで通常の状態に戻りましたが。腰痛で苦しん
でいる方がいかに多いか。ただ、簡単に治療ができると勘違いしている患者さんが多く、説明に
苦労しました。また、札幌等釧路以外でも治療ができないかとの問い合わせが多く、対応に苦慮
しました(新聞には釧路でしか出来ないと記載されているのですが)。
触れてわかる腰痛診療に賛同している仲間はまだ10名ほどですが、今後、志を同じくする仲間
(釧路労災病院、岩手医科、日本医科大学、三重大学)と共に普及活動を積極的に行いたいと思い
ます(図2)。いろんな問題点はありますが、触れてわかる腰痛治療で良くなっている患者さんが
いることも事実です。普及活動には根気と忍耐が必要です。