ホーム はじめプロフィール履歴手術治療へ手術方法件数講座


アンンケート8
アンンケート7
アンンケート6
アンンケート5
アンンケート4
アンンケート2
アンンケート1

脊椎脊髄疾患 news
釧路労災病院の院内誌<かわら版>に掲載  

病気のお話し  ―上殿皮神経障害―
                   釧路労災病院 脳神経外科部長 千葉 泰弘
 我が国において、腰痛は男性1位、女性2位と主要な国民愁訴の一つです。2足歩行をする人類にとって腰痛は、一生のうちに85%以上の人が経験するといわれています。CTやMRIなどの画像による診断能力が向上している昨今でも、腰痛の原因が確定できない非特異的腰痛が85%を占めると報告されています。腰痛患者は治療を受けるにあたり、その専門科の病院受診が最も多く、その他に整体・マッサージ・接骨院などの医療機関を受診しています。しかしながら、有効性が乏しい鎮痛薬などを漫然と投与され続けているケースが多いのが現状です。現在、非特異的腰痛の原因としては椎間板性、椎間関節性、神経根性、筋肉・筋膜性などが考えられています。そのような中、先日、腰痛の診療ガイドラインが発表されました。それによると腰痛の大半の原因と考えられている非特異的腰痛は、ストレスやうつ状態などの心理社会的要因が関与しており、ストレスを軽減するためにものの考え方を変える認知行動療法などの精神医学療法や運動療法が有効であると報告されました。


 当科では、腰痛の原因として“上殿皮神経”という末梢神経が関与していると考え治療を行っています。おそらく、“上殿皮神経”という名称を認知している方は、医療従事者の中でもほぼ皆無だと思われます。そのマイナーな皮神経が腰〜殿上部に分布しており、腰痛の原因になるとはおどろきです。この上殿皮神経障害は画像検査では診断できません。特徴的な臨床症状と身体所見で診断に至ります。起立時や寝返りなどの体動時をはじめ、中腰や仰臥位での臥床、ある程度の時間の立ち仕事や座位などの姿勢保持時でも上殿皮神経障害は発現すると考えています。上殿皮神経障害は腰部伸展(後屈)で腰痛が増強することが多いですが、最近では腰部前屈でも発現し得ることを確認しております。また、歩行していると腰痛や下肢症状が出現し歩けなくなる、いわゆる腰痛性間欠跛行を呈するのも特徴と考えております。私たちは、骨盤上縁の腸骨稜という部分の上縁において正中から7pほど外方に圧痛が存在していることで診断します(図参照)。押し方にもコツがあり、重度の障害の方は圧痛により放散症状を呈することもあります(図参照)。治療は、まず、薬物治療を開始します。薬物治療の効果が乏しいケースは神経ブロックを行います。神経ブロックはおよそ半数の方に持続した効果があると考えますが、効果不十分もしくは持続しないケースには手術を検討します。手術は局所麻酔で行います。術後から腰痛が改善し、なかには『足が動かしやすくなった』と訴える方が多いです。たかが皮神経なのですが、下肢の症状まで良くなるとは不思議なことです。
 最近では、椎体骨折やパーキンソン病、腰椎椎間板ヘルニアなどの腰椎疾患にも上殿皮神経障害は合併しやすいと考えております。まだまだ上殿皮神経障害の病態や治療について解決すべき課題がたくさんあります。これまでの治療効果は良いケースがほとんどであり、ぜひ課題を解決して普及させていきたいものと考えています。なかなか良くならない腰痛を抱えている方、一度当科で診察を受けてみてはいかかでしょう?上殿皮神経障害かもしれません。