ホーム はじめプロフィール履歴手術治療へ手術方法件数講座

アンンケート5
アンンケート4
アンンケート2
アンンケート1

脊椎脊髄疾患 news
 平成21年8月29日(土曜日)釧路市民健康フォーラム2009を聴講させて頂きまして  

     釧路市民 60歳代 男性
  
 8月29日の釧路市民健康フォーラム2009 〜脳と脊髄疾患を考える〜 に参加させて頂きました。専門的なお話ではありましたが非常に分かりやすく、今回来ることができなかった身近な知人にも、その内容を教えてあげようと考えています。まだ病院にはかかっていませんが、正に今日お話にもありました話題について相談を受けたりしていたところでもありました。 とても参考になりました。少し分からなかった点もあったのですが質問で手を挙げる勇気がありませんでした。失礼ながら感想と共に投稿をさせて頂きたいと思います。
磯辺先生の脳卒中のお話ですが、今回、自分の勉強不足のままの認識が改められました。日頃からよく耳にしておりました「脳卒中」も「脳梗塞」も「くも膜下出血」も全て同じものと思っておりましたが、その違いと注意するべき点をイメージすることができました。
脳梗塞は高血圧や糖尿病などの生活習慣を正していくことで予防が出来るというのは感覚的には分かっていましたが、先生から直接聞いて納得できました。  また、くも膜下出血について、破れていない動脈瘤が破裂すると、くも膜下出血になるというのを初めて知りました。「くも膜下出血」も「動脈瘤」もよく聞く言葉ですが、この違いを知らない人は案外多いのではないでしょうか。
くも膜下出血も早い段階で発見できれば予防できるということに安心しました。しかし、病院によってやり方が違うというのには少々不安を感じました。少しの違いというより病院によってはかなり異なるようでありましたら、その領域の多くの先生が賛成している考え方や方法でみてもらいたいと思いました。先生のように他の人の意見を聞くセカンドオピニオンの重要性を説明してくれる先生ばかりだとよいのですが実際はどうなのでしょか。

今泉先生の頭部外傷のお話ですが、このお話を聞いて今まで誰かを邪険に扱ったりしたことはなかっただろうかと、ふと過去の自分を省みていました。 交通事故や高いところから落ちて頭を強く打ってしまうことで、頭の機能が前よりも悪くなって人格も変ってしまうことがあるとは知らなかったからです。ようやく最近になって人の気持ちを少しは考えられる年齢になってきましたが、変な人がいると「あいつはおかしいやつだから相手にしないでおこう」と正直なところ変人扱いして関わらないようにしたことがありました。でも万が一その人が事故などで頭を強く打って高次機能障害になってしまっていたとしたら・・・。さすがにそこまで思いが至りませんでした。もっと世の中に啓発していかなければならない問題だと思ったしだいです。
森本先生の仙腸関節障害のお話です。聞いたことのない病気の名前でした。ところが、患者さんの体験談の話の中で女性が「症状はなんというか剣山がお尻に刺さったような感じです」というのを聞いて驚きました。結構身近なところにそういう人がいるからです。これはどこでもみてもらえるものなのでしょうか。インターネットで調べると載っていました。知っている先生ばかりだといいのですが、この病気のことを言っても知らない先生もおられるのでしょうか。

井須先生のお話に対する感想です。MRIという機械による診断は有名でもちろん知っていました。もしも、医師が機械に飲まれていたら、機械では分からない病気を見逃して全然関係のない手術をしてしまうこともあるという指摘だったと思います。これは患者だけでなく医師も聞くべきお話だったと思います。 そもそも機械では判断がつかない病気もあるので注意しなければならないとは 意外でした。先生は控えめに話されていましたが世の中に知られていることなのでしょうか。昔からあるレントゲンよりもすごいMRIというような新しい機械を使うと初心者マークの先生でも病気を見逃すことはなくて良いことだと思っていたからです。MRIで診断をしてもらって「何か見えるから手術しましょう」といわれたらそこが悪い部分だと思ってしまいますが、実は見えないところに患部があったとしたら・・・。つまり必要ない手術をされる可能性があるということ・・・。 「技術の進歩が早すぎてそれに人間が追いついて行けない」というようなことが今の便利な時代によくいわれますが、先生のこの指摘は基本に忠実であれと世の中に警鐘を鳴らすような社会的な問題です。先生が最後に仰った「時代おくれ」という言葉は一見逆説的な言い方に聞こえますが、私のような老兵になりますと温故知新という意味を感じずにはいられませんでした。医療のお話ではありましたが、そういう感じをしたのは私だけではないかもしれません。
多くを学ぶこととなりました。有難うございました。
末尾
Copyright 2004 Isu All rights reserved.                page_top