ホーム はじめプロフィール履歴手術治療へ手術方法件数講座


アンンケート8
アンンケート7
アンンケート6
アンンケート5
アンンケート4
アンンケート2
アンンケート1

平成24年2月12日 coffee break 3 <外来の待ち時間>     
 

私は週3日(他の2日は手術日で外来診療を行っていない)、朝の午前8時15分より,午後3時過ぎまで(時には午後4時頃まで)外来診療を行っている。再診患者に関しては予約制度を導入しているが、新患患者の予約を行っていない。そのため、新患患者の診察は問診票に記載後、検査を受けてからになる。そのため、診察までの待ち時間が長くなる。
<症例1 長時間、待たされたため、怒り出した症例、50歳、女性> むうっとした表情で診察室に入ってきた。症状は上肢の軽いしびれで、診察の結果、特に心配する病気でないことを説明した。その後、しびれに対する薬を処方し、MRI検査の予約を入れました。午前9時から病院に来て、6時間も待たされたのに診察時間が短く(10分位診察した記憶があります)、検査の説明もちゃんとしてくれないと怒りだした。診察後、受付で、検査をすべてキャンセルし、処方箋も受け取らず帰宅した。
<症例2 長時間、待って、診察を受けた症例、67歳、女性> 腰痛と下肢痛を訴え、娘と共に診察室に入ってきた。午後3時頃(受付から5時間位)になっていました。患者から、昼御飯も食べず、遅くまで先生は大変ですねと労いの言葉を頂きました。私も、遅くなり申し訳ありませんでしたと声をかけました。診察はスムーズに終わり、その後の検査で、病名は腰部脊柱管狭窄症でした。薬物治療にて痛みが軽減したため、現在も、外来で通院治療中である。

  症例1の患者さんは、他の病院の紹介であったため、すぐに診ていただけると思ったのに思惑がはずれ、長時間待たされイライラしていたと思います。診察室に入ったときの患者さんの不機嫌な表情でわかりました。一方、症例2の患者さんは私が手術をした患者さんの紹介であったため、受診する前に、知人から診察の待ち時間は長いことを聞き、覚悟して病院に来ていました。そのため、診察中は非常に穏やかな表情でした。以前、病院は待たされるのが常識でありましたが、最近では、予約制度の導入により待ち時間は少なくなっています。しかしながら、脊椎脊髄疾患患者さんの診察時間は時に長くなることもあり(一人の患者さんに30分以上要することもある)、予約時間通りに診察が終わらないことがしばしばです。そのため、待ち時間が長くなってしまうのですが(患者さんの立場に立てば、病院の勝手な理由です)、患者さんにはなかなか理解してもらえません。<待たされる>と言う言葉は医療者側に問題があるかのような言葉です。職員の説明が悪いとか、病院のシステムにも問題はありますが、それだけでは解決がつきません。脳神経外科の外来では、しばしば、交通事故や脳卒中の救急患者さんが搬入されてきます。当院では、外来担当の看護師が救急に対応するため、脊椎脊髄疾患の外来患者さんに対する対応が遅くなることがあります。どうすれば、<待たされた>と言われなくなるのでしょうか。診察する患者さんの数を制限したり、診察時間を短縮すれば、<待たされた>と言われなくなりますが、医療の質は低下します。患者さんを一生懸命診察している状況を理解できず、待たされたと感じる方は良い医療を受けることは出来ません。


   しびれ、痛みの外来では、病状や病気の説明に
長時間を要するため、診察時間が長くなること がある
末尾
Copyright 2004 Isu All rights reserved.                page_top