ホーム はじめプロフィール履歴手術治療へ手術方法件数講座


アンンケート8
アンンケート7
アンンケート6
アンンケート5
アンンケート4
アンンケート2
アンンケート1

平成24年1月15日 coffee break <私の手術件数並びに手術内容の変遷>     
 
 私は、北大脳神経外科では脊髄グループで中心的に活躍していましたが、釧路では新参者で赴任当初は手術を希望する患者さんは非常に少なく悲哀を味わいました。その後、地道に診療した甲斐があり手術件数は徐々に増加していきました。特に、腰椎変性疾患の手術件数は平成10年頃より増加傾向を示しています(表1)。腰椎手術の99%は赴任当初に手術した患者さんの紹介でした。北大では、脊髄腫瘍、脊髄空洞症、脊髄動静脈奇形等の脊髄疾患が手術の大半を占めていましたが、釧路では頚椎症、頚椎椎間板ヘルニア、頚椎後縦靭帯骨化症、腰椎椎間板ヘルニア、腰部脊柱管狭窄症、腰椎変性すべり症等の脊椎変性疾患に対する手術治療を精力的に行っています。また、最近の傾向としては末梢神経疾患に対する手術件数が飛躍的に増加しています(表2)。足根管症候群、絞扼性腓骨神経障害、絞扼性上殿皮神経障害等、他の施設ではほとんど手術治療が行われていない絞扼性末梢神経疾患を外科的に治療していることが関係していると思われます(表3)。
 手術件数が多い病院がかならずしも良い病院とは思われません(むしろ、悪い病院もあります)。意外に知られていません。手術は簡単、家族に説明しない、積極的に手術を勧めれば手術件数は多くなります。画像で異常がみられるだけで脊椎変性疾患の手術をしている施設もあります。注意しなければいけません。私の経験では、手術前に、患者さん並びに家族に最低数回(1回30分以上)、手術の話をし、術後の経過観察を綿密に行っていると、テレビ、新聞、HP、一般向けの健康雑誌等で手術件数を誇っている病院の如く、手術を行うことは出来ません。手術するだけであれば、幾らでも手術件数をこなすことは出来ますが。私ごとですが、最近、脊椎疾患の手術件数が多少、減少傾向にあります。手術合併症も減少し手術成績が向上しているのですがどうしてでしょうか。外来では、手術を希望する患者さんは増加傾向ですが、手術件数は減少傾向です。恐らく、家族に対する同意を重視し、手術合併症を含め、以前より詳細にひつこく説明しているため手術が恐ろしくなり、当科での手術を希望する患者さんが減少しているのではないかと推測します(他院で手術をしていると思います)。また、他の医療スタッフの力量の低下、チームワークの欠如、術者の病院内での力量の低下、気力の衰えが、手術件数に大きく影響しています。危険な環境下では手術を行ってはいけません。

末尾
Copyright 2004 Isu All rights reserved.                page_top