ホーム はじめプロフィール履歴手術治療へ手術方法件数講座

アンンケート4
アンンケート2
アンンケート1

2007年6月25日掲載 関先生のおたより
網走脳神経外科リハビリテーション病院 脳神経外科 関俊隆
                                      

 <僕にとっての井須先生>


 
 網走脳神経外科・リハビリテーション病院に勤務している関 俊隆です.網走脳神経外科・リハビリテーション病院は人口4万人弱の網走市の高台にある,全病床数105 床(一般病棟84床,リハビリテーション病棟21床)の脳神経外科とリハビリテーションを標榜している中規模病院です.病院は田舎にありますが,質の高い医療,看護,介護,そしてリハビリテーションを実践している病院だと自負しています.
僕は脳神経外科専門医であるのと同時に脊髄外科認定医でもあります.今年の1月からこの病院に御世話になっています.僕がくるまでは,脳血管障害患者さんがほとんどでしたが,現在は少しずつではありますが,脊髄・脊椎患者さんが増えてきています.僕が脳神経外科のサブスペシャリティーとして脊髄外科を志すようになってから10年以上が経ちます.何故僕が脳神経外科医であるのに脊髄外科医を志したか,それについて書きたいと思います.僕にとっての脊髄外科医としての恩人でありアイドルは釧路労災病院 脳神経外科の井須豊彦先生です.僕は平成2年に旭川医大を卒業しました.いろいろな病院で研修をしました.そのほとんどが脳血管障害や外傷,脳腫瘍を扱う病院でした.その中で平成5年から1年6ヵ月間勤務した,網走脳神経外科病院(現在の網走脳神経外科・リハビリテーション病院)で井須先生に出会いました.あの当時,脳神経外科領域で脊髄・脊椎疾患を積極的に取り扱っていた病院は全国的にも少なく,北海道の3大学でも北海道大学脳神経外科の脊髄班だけで,それ以外では,札幌麻生脳神経外科病院(秋野 実先生),北海道脳神経外科記念病院(小柳 泉先生),そして井須先生がいらっしゃる釧路労災病院といった,いずれも北海道大学脳神経外科脊髄班ご出身の先生方がいらっしゃった病院ぐらいだと思います.網走脳神経外科病院の橋本政明理事長は平成3年に網走脳神経外科病院を開院しました.橋本先生は以前から脊髄・脊椎疾患に興味を持てれており,開院当初から積極的に患者さんを治療しておりました.しかし,橋本先生もそれほど脊髄・脊椎疾患の経験が多くなかったことと,現在井須先生が頚椎の前方固定術で行っている自家椎体を移植骨として使用するWilliams-Isu法に感銘を受けたこともあり,時折,井須先生を病院に招いて手術の勉強をしていたそうです.そんな開院間もない平成5年に僕が網走脳神経外科病院に赴任して,何度か井須先生の手術を拝見する機会がありました.正直なところ,当初はあまり興味がなかったのですが,先生の手術の手際のよさと,痺れや痛みで困っている患者さんの症状がよくなることに,少し大げさではありますが感動し,井須先生のところで勉強したいな,いつかは井須先生のような脊髄外科医になりたいなと思うようなりました.それが叶ったのが平成7年の10月です.平成7年10月から平成9年9月まで釧路労災病院で勤務しました.そこで井須先生の手術手技だけではなく,脊髄・脊椎患者さんへの接し方を学ばせて頂きました.この2年間で僕の脊髄外科医としての基礎ができたと思っています.あれから12年あまり脊髄・脊椎疾患に主に携わり,自分でもいろいろなことがわかる様になるにつれ,井須先生の凄さや大変さを実感する様になってきました.腰の骨(腸骨)を採取しないで自分の椎体を移植骨として使用する先生の手術方法は画期的でありますが,あの当時は理解者も少なく異端児扱いされていたのではないかと思います.それでも自分の信じていることをやり続ける,やり通す先生の姿勢にはいつも感服しています.網走を拠点にして脊髄外科医として仕事を続けていきたいと思っています.釧路も近くなったことですし,以前のように先生が開かれている勉強会や講演などに出席したいと思っています.これからもますますお元気で,僕たち井須先生信者の良き相談相手でいて下さい.
末尾
Copyright 2004 Isu All rights reserved.                page_top