ホーム はじめプロフィール履歴手術治療へ手術方法件数講座

アンンケート4
アンンケート2
アンンケート1

2007年1月29日掲載 金先生のおたより
  千葉北総病院脳神経外科 金先生  
                                      

1)印旛沼;千葉も釧路に負けず自然が残ってます。
2)病棟脊髄班;病棟看護師にも脊髄を専門に担当してくれる看護師ができました。
3)手術室;見入る立場から、見入られる立場にかわりました。助手は同じグループの森本先生です。
4)北総病院;東京ドームが3つ入るほどの敷地があります。
5)釧路の飲み会;研究会後の反省会です。紺のジャケットを着ているのが菅原先生です。

 
 私は釧路労災病院脳神経外科での国内留学を経て、現在は千葉県の印旛沼のほとりにある日本医科大学千葉北総病院脳神経センターに勤務しております。当院は600床でドクターヘリを有し、地域の救急基幹病院としての役割を果たしております。私が所属する脳神経センターも大学病院初の脳卒中センターを有し、年間手術件数は300件を越える有数の規模を誇っております。私は本脳神経センターに所属しながら、釧路労災病院にて授かった知識や技術をもとに、主に脊椎・脊髄疾患を中心に診療にあたっております。平成18年4月からは脊椎・脊髄疾患の責任を担う立場となり、12月にいたるまでの期間に諸先生方、看護師、パラメディカルの方々の協力のもと28件(頚椎変性疾患14例、腰椎変性疾患6例、脊椎・脊髄腫瘍3例、脊髄血管障害2例、末梢神経手術3例)の手術を行いました。内1例では症状の悪化のため再手術にいたりましたが、再手術後症状の改善が得られ、幸いにして大きな合併症なく平成18年を終えることができました。その間、釧路労災病院の井須先生とやりとりしたメール、電話は数知れません。時には深夜に及ぶ電話やメールにも早々に笑顔(?)で対応頂き、いつも恐縮しております。
手術患者さんの多くは諸先生方からの御紹介で、その他は外来患者さん達であり、釧路労災病院のような患者さんからの紹介は一人だけでありました。日常臨床においては、週3回の外来に加えしびれ外来を開設し、外来患者さんとのふれあいに力を入れてまいりました。釧路労災病院在籍中から保存的加療と患者さんとの信頼関係の重要性についてたたきこまれたため、手術優先の外科的立場ではなく、いち脊椎・脊髄医として患者さんと疾患に対して一緒に治療にとりくむという姿勢のもと臨床に挑んでまいりました。当院には、整形外科の脊椎専門医の先生が同じく勤務しておりますが、大変優しく、いい方であったことも幸いし、現在は多くのことを学ばせていただいております。今後互いに更なる協力関係が得らればと模索が続いております。また、近隣の腕のいい鍼灸師さんとお知り合いになれたことも、私にとって大事な出来事でありました。東洋医学を専門とする立場の方と同じ患者さんを診察・治療し、時に意見が異なることもありますが、患者さんへ互いのいいところを還元できるよう大変いい関係が作られつつあります。また幸いにして、脊椎・脊髄疾患にはかかせない電気生理学的検査のエキスパートが当院リハビリテーション科におり、なかなか休む時間もなく、忙しい毎日でありますが、大変充実した環境で医療に携わっております。
その間、時間をみつけては日本脳神経外科総会や日本脊髄外科学会、日本脊髄障害医学会などの学会発表を行ってまいりました。発表内容は、釧路時代からの手術手技や手術成績を改善させるための様々な工夫に関するものでありますが、気がつけば年間10回以上の学会発表に加え、執筆した論文は掲載予定のものを含めると7編になりました。現在投稿中の論文もいくつかあり、宝くじをかったような気持ちでその成り行きを見守っております。
釧路では、月に1回の割合で学術的な研究会が開かれます。講演される先生方は関東にいてもなかなか聞くことのできないそうそうたるメンバーで、釧路にいた頃は大変勉強になりました。関東へ戻ってからも3ヶ月に1回程度の割合で本研究会におじゃまし、自分の研究発表や症例報告を行うこととなり、嫌がおうにも<常に考えていなくてはならない>といわれる井須先生の教えを引き継ぐ形になっております。普段、日常診療でなかなか飲みにでることができないためか、釧路にいくと夜はいつも飲み過ぎてしまいます。いつも2次会では井須先生と、3次会では弟弟子の菅原先生と熱い(?)議論を交わしながら杯を交わすことが常となっております。問題は、熱い議論もお酒のためか一部記憶にないことでしょうか。
平成19年度に入り、また新しい1年が始まりましたが、私としてはかわることなくイスイズムを継承し、諸先生方、看護師、パラメディカルの方々の力をおかりしながら、誠実に脊髄外科を行っていこうと思っております。

まとめた論文
1. Kim K, Isu T, Miyamoto M, Matsumoto R, Isobe M, Takahashi T. Haemorrhage into the ligamentum flavum of the lumbar spine: case report and revies of the literature. British Journal of Neurosurgery 19, 511-512, 2005
2. Kim K, Isu T, Matsumoto R, Isobe M, Kogure K. Surgical pitfalls of an ultrasonic bone curette (SONOPET) in spinal surgery. Neurosurgery 59 S390-393, 2006
3. Kim K, Isu T, Sugawara A, Matsumoto R, Isobe M. Utility of new bioabsorptive screws in cervical anterior fusion. Surgical Neurology, in press
4. Kim K, Isu T, Sugawara A, Matsumoto R, Isobe M. Anterior decompression via a wide transvertebral approach and a ceramic insert in a patient with cervical degenerative disease. Surgical Neurology, in press
5. 金景成、井須豊彦、松本亮司、宮本倫行、磯部正則。Spina bifida occultaに合併した腰椎片側椎弓分離症の一例。脳神経外科33, 1119-1123, 2005
6. 金景成、井須豊彦、松本亮司、宮本倫行、磯部正則。Far-out syndromeの一例。脳神経外科34, 313-317, 2006
7.金景成、井須豊彦、菅原淳、松本亮司、磯部正則。腰部脊柱管狭窄症に対する再手術例の検討。Spinal Surgery 20, 105-112, 2006
8.Miyamoto M, Kim K, Matsumoto R, Isobe M, Isu T. Utility of preoperative magnetic resonance imaging myelography for identifying dural defects in patients with spinal extradural arachnoid cysts: case report. Neurosurgery. 59, 941, 2006
末尾
Copyright 2004 Isu All rights reserved.                page_top