2月17日更新
ホーム はじめプロフィール履歴手術治療へ手術方法件数講座

アンンケート4
アンンケート2
アンンケート1

2006年1月24日掲載 金先生の研修記
 『金の釧路労災病院研修記 』 
         千葉北総病院脳神経外科
              金先生(写真左側)  

                                      
 千葉北総病院脳神経外科病棟カルテ室にて。私の下についている研修医とともに。

 
  私は、2004年10月より2005年の10月までの間、釧路労災病院脳神経外科にて井須部長のもと脊椎・脊髄疾患を学ぶべく、勤務いたしました。釧路へ至るまで、いくつかの難問や障壁をクリアするのに1年の歳月を要しましたが、日本医科大学脳神経外科の諸先生方、労災病院院長、労災病院脳神経外科の諸先生方等のご協力のもと、無事釧路にたどりつきました。
  初めて釧路を訪れたのは8月でありましたが、最高気温は17度で、34度あった東京にあわせた服装の私供にとっては、まさに海外へきた思いでありました。釧路赴任後は、日に日に寒さが増していく中、日に日に気温があがっていく病院内で、脊椎・脊髄疾患を自分の体に覚えさせ、染み付かせるという命題を達すべく、言葉どおり昼夜をわかさずに働き、勉強に励みました。脳神経外科医になって10年、脊椎・脊髄疾患の患者さんを診察、治療する機会はありましたが、釧路労災病院は年間400名以上の脊椎・脊髄疾患の患者さんが入院され、200名近くの患者さんが手術される、まさに道東の脊椎・脊髄センターと思えるほどでありました。 井須先生と一緒に働いて感じたことは、私とは積んでいるエンジンが違うということでした。井須先生はいつも相も変わらずお元気で、あっというまにどんどん仕事をこなされていきます。朝も早く、夜も遅い、休みの日も出勤される、更に日本中の色んなところで手術されたり、講演されたりで、いつ休んでいるんだろうといつも疑問に思っておりました。V8 4500ccエンジンをつんだ井須先生の高い要求についていくには、1300ccエンジンの私はアクセルを常にべた踏みしなければなりませんでした。日中の仕事を終えたら、誰もいない外来にこもってのレントゲンとの格闘、手術ビデオの研究及び編集、勉強とまさに暗い時間をすごしましたが、今となってはいい思い出であり、おかげで多くの知識と経験を体の一部とすることができました。

        
病棟にて井須先生の指導をあおぐ金     手術室にて;
                            井須先生の顕微鏡手術に食い入る金


  東京を中心に勤務していた私にとって、釧路という地域は人と人との距離が近いと感じました。忙しい中でも患者さんと雑談をしたりするのが結構楽しく、おいしいお店をきいたり、観光スポットを聞いたり、悩み事をきいてもらったりもしました。そんな方々が、術後笑いながら<先生、痛みとれたよ。不思議だね〜。>なんていってくれると、心から<よかったね〜。>と言え、医師としてのやりがいがふつふつとわきあがるのを感じました。

        
 おんねとーにて;秋のおんねとーです     摩周湖にて;12月の大好きな摩周湖。
湖の色が何色にもかわる不思議な湖です  結局摩周湖には4回訪れました

  井須先生に教育をうける上でよくきいた言葉があります。それは、<さりげなくやらないといけないんだよ>ということでした。どんなつらいことも、大変なこともさりげなくこなすということがプロとしての美学であろうということでしょうか。それから私はどんな大変なことでも心の中で(さりげなく)とささやきながら行っていくようにしました。すると不思議と重い気持ちが振り払われ、仕事が早く片付いていく気がしました。また、よく<なんでも最初からできる人間なんていないんだから。俺なんて30年同じことやってるのにいつも新しいことをみつけていくんだよ>、<いつもいつも考えていないとだめなんだよ>など、常日頃のたゆまぬ努力が一番大事であるといつも言い聞かされました。
  現在、私は成田空港近郊にある千葉北総病院にて相も変わらず昼夜働いております。私が釧路で学んできたものは、脊椎・脊髄疾患の診断、治療に加えて、様々な考え方、生きる姿勢、哲学につながるまさにイスイズムだと思います。関東に戻ってきた今後も、釧路でしみついたイスイズムを継承し、真摯に、誠実に脊椎・脊髄疾患とむきあっていくことが、今回の国内留学の機会を与えていただいた諸先生方、関係各位、また何にもまして井須先生への恩返しだと思っております。本当にありがとうございました。


 総会にて;脳神経外科学会総会にて。井須先生と上山先生と一緒に。
 色々と励ましの言葉をいただきました。


末尾
Copyright 2004 Isu All rights reserved.                ▲この画面の上へ