ホーム はじめプロフィール履歴手術治療へ手術方法件数講座

アンンケート4
アンンケート2
アンンケート1

2004年9月6日掲載 椅子をもらっている医師たち
 
                            北海道釧路赤十字血液センター)上林氏
「若き医師は・・・」
 今回、井須先生のHPに、投稿させてもらう北海道釧路赤十字血液センターの上林 正昭です。出身は北大第一外科で、卒業は井須先生と一緒です。
 何故、医師たちの投稿のマトメを「椅子をもらっている医師たち」にしたか。知りたいとは思いませんか?
まずひとつは、先生の医療圏に加えてもらっている安心感を出したかったからです。すなわち加わるからにはゆったり座席・椅子をもらって、考え、検討し、安心して患者さんを先生の所に送ることができるようにしたいという願いがこもっているのです。今でもそうですが、先生の世界に、椅子をひとつもらい、脊椎の患者さんについては、安心できているat homeな感じでいれるという、私の素直な気持ちの現われが、椅子をもらっているという表現を生み出しました。
 現在、臨床医を辞めていますが、臨床医時代、何人の患者さんを助けていただけたか、指折り数えても足りません。現在も、頚部、腰部などに愁訴があり、脊椎に関与していると考えられるヒトには、直ぐに井須先生を推薦します。

 まず、ひとつがあるからには、次がなくてはなりません。これは井須先生の医師の卵の頃の話です。きっと、皆さんも、私の話を聞いて、ますます井須ファンになると思います。
 私が麻酔科の研修医で、脳外科の開頭術の手術に当りました。座位でする手術で、術者は立って手術していました。
その頃の都留教授と1年目の井須先生が術者でした。麻酔をかけ終わって、術者を待っていますと、緊張した井須先生が入ってきました。
「オ、緊張しているな。」私は、ほとんど麻酔科医として、1人立ちを許されていた頃であり、少し優越感に浸ります。
「教授と二人か。緊張するな」と、思って、麻酔管理をしています。
 教授が入ってきて、手術が開始されました。粛々と手術は進んで行きます。患者さんの全身状態は安定しています。
1時間以上も経ったでしょうか。教授が「いす」と、言いました。井須先生が「ハイ」と答えます。
しばらくすると、また、教授が「いす」と言います。井須先生が「はい」と答えます。・・・沈黙がしばらく続きます。もちろん、手術の手は休めていません。
さらに、教授が少しいらだった声で「いす!」と言いました。井須先生は、相変わらず「はい」と返事をします。心なしか、返事の声が緊張しています。三回も名前を呼ばれたのだから、なんかまずいことをしている。手術の邪魔をしているんではと考えたのだと思います。
ついに、教授は後ろを振り返り、看護婦に「座る椅子だ。」、「疲れたんだ。」と言って、決着がつきました。
 私は、ニヤリとしましたが、手術場には静寂のみでした。
  皆さんも、若き日の井須先生を、この話から思い浮かべてください。現在もその人間性のままだと思いませんか。
手術への真剣さ、教授への尊敬、生一本さ等等。
 そうです。井須先生は学問や手術技量は、当然はるかな高みに到っていますが、人間はそのままなのです。顔もあまり変わりません。体はもちろん変わりません。

 以上、井須先生の医療圏、井須先生の脊椎外科一家の椅子をひとつもらっている医師からの、応援?の言葉です。
これからも井須先生の医療圏の素晴らしい発展のために努力し、患者さんの幸せのために(田舎で20年間くらい、種々の手術をされ苦しんできたヒトを悲しい気持ちでみてきましたので)努めたいと思います。(了)
 
末尾
Copyright 2004 Isu All rights reserved.                ▲この画面の上へ