ホーム はじめプロフィール履歴手術治療へ手術方法件数講座

アンンケート4
アンンケート2
アンンケート1


平成22年度 手術件数

 1)昨年度手術件数、内容に関するコメント
手術件数は、平成21年度とほぼ変わらない件数でした。腰椎手術では、腰椎椎間孔内―孔外病変の手術件数は19件(16%)と高頻度でした。画像診断がむずかしく、診断に難渋することが多い病変です。本年度の日本脊髄外科学会シンポジウムで釧路労災病院脳神経外科森本大二郎先生が発表予定です。末梢神経疾患の手術では、腓骨神経神経麻痺の手術が26件と飛躍的に増加しました。腓骨神経領域のしびれ、痛みが主訴であり、腰椎疾患(L5神経根領域のしびれや痛みを呈する時)と間違われる可能性が高く、注目すべき疾患です。今後、手術件数が増加することでしょう。
末梢神経疾患を正確に診断することにより、無駄な腰椎手術を回避できると思います。手術成績が向上し、末梢神経疾患の診断技術が上がっているのに手術件数は増えません。どうしてでしょうか。本当のお話しをしすぎていることが原因とひとつであると思います。ただ、良いことだけ話をして手術件数を増やすことは良くないこと、やってはいけないことです。詐欺行為に匹敵します。週一件ぐらい、手術を強く希望してきた患者さんが、お話しを聞いてから、手術をキャンセルしたり、他の病院で手術をしています(年間40−50件ぐらい)。
*手術対象の疾患ではありませんが、仙腸関節障害に対するブロック治療件数が増加しています。腰椎金属固定術後の腰痛出現例の中に仙腸関節障害の患者さんが多数、居ることがわかりました(2010年、腰椎金属固定術施行例中8.4%)。

昨年、腰椎固定術後の仙腸関節障害11例を報告しました。大多数の患者さんは他院でノイローゼと言われ、精神疾患として治療されていました。腰椎金属固定術は治療の終わりと思われているようです。スクリュー、ケージが適切に挿入されていれば、治療はうまくいっていると診断されるようです。他院で腰椎後方除圧術が施行され、腰痛が残存した症例には、すぐに、固定術を施行してしまいますが。

2)手術合併症
手術合併症は5件みられました。頚椎後方除圧術後ドレーンを抜去後、血腫が発生し、病棟で四肢麻痺となりました。病棟で、直ちに傷を開き、血腫を除去したところ、幸運にも、四肢麻痺は完全に回復しました。回避できない合併症でありひとたび発生すれば恐ろしい合併症です。また、腰椎手術後の術後感染例では回復に数カ月かかりました。私の経験では、腰椎手術1009例中2例で感染が見られています(0.2%)。全国の整形外科医の手術報告をまとめた山本博司(1999、日脊会誌)先生の報告では 全脊椎脊髄手術中の感染の頻度は0.68% (instrumentation使用例1.0% instrumentaion未使用例0.2% )、Kuo CH ( 2004 , J Chin Med Assoc )の報告では3230例脊椎脊髄手術例の感染の頻度は 、instrumentation使用例1.15%(再手術例4.4%)、instrumentaion未使用例0.37%であつた。感染は一定の頻度で起きるものなのです。金属固定術例、高齢者、糖尿病合併例に多い傾向にあります。特に、外科医が悪いわけではありません。感染の頻度を減らすためには感染のリスクが高い手術例を避けた方が良いです。患者さんや家族はいくら感染リスクが高いと伝えても自分だけは感染しないと思っているようです。現実を知るべきです。
末尾
Copyright 2004 Isu All rights reserved.                page_top