ホーム はじめプロフィール履歴手術治療へ手術方法件数講座

アンンケート4
アンンケート2
アンンケート1



平成19年度手術件数、内容
 
手術件数  257件
 
  脊椎脊髄疾患 241件
  末梢神経疾患      16件
 
A 脊椎脊髄疾患     241件
 
 1 頸椎変性疾患     47件
(OPLL 10件を含む) 
    前方除圧固定術   29件
     (後湾例に対するチタンケージ使用2件含む)
    後方除圧術      16件
    後方固定術        2件
      (後湾例に対するlateral mass後方固定)
 
 2 腰椎変性疾患    189件
  (初回手術を他の医師が行った件数 15件、9%)
  (金属固定術後は2件)
   腰部脊柱管狭窄症   146件
  (変性すべり症、分離すべり症を含む)
   腰椎椎間板ヘルニア    35件
   椎間孔―孔外病変      8件
   (椎間孔病変 1件、far out syndrome  7件)
 
*すべての症例に対して脊椎固定術は施行せず
除圧術のみを行った。
 
 3 硬膜外層のみの切除によるFMD    1件
(Chiari 奇形を伴った脊髄空洞症)
 
 4 脊髄腫瘍       4件
    (円錐部脊髄脂肪腫に対するuntethering 1例、胸髄髄膜腫1例を含む)
 
B 末梢神経疾患     16件
   手根管症候群      8件
   足根管症候群       5件
   肘部管症候群       3件
* 再手術
1)減圧不足     3件
頸椎症に対する前方除圧術(経椎体アプローチ)   1件
   手術前に見られた右上肢のしびれ、痛みは消失したが、手術前に症状がなかった左上肢の痛みが手術数日後に出現。
   その後、前方、後方からの除圧、固定術を要した(多数回の手術となった)。
far out syndromeに対する仙骨翼切除術       2件
 
2)術後血腫     2件
   腰部脊柱管狭窄症に対する術後に腰痛悪化。
   術後3日目に皮下より血液が穿破し、腰痛が消失した。
   頸椎症の後方除圧術後より、頚部痛出現。手術4時間後(MRI施行中)に四肢運動麻痺となり、血腫除去術を施行。手術1カ月後に麻痺は回復した。
 
3)術後感染     3件
   腰椎手術後に、皮下感染がみられた。糖尿病を合併した1件では3カ月ほどの入院を要した。
 

 昨年度も、多数の脊椎脊髄疾患の手術を行いました。手術件数は過去最多となりましたが、手術後の血腫、感染例が多く見られました。通常、1%以下の頻度で見られるものですが、昨年度は発生頻度が高かったと思われます。また、本年度も、手術後の減圧不足に伴う症状の悪化がみられました。多数回手術の原因ともなりますので、細心の注意が必要ですが、0%にすることはできず、悩みの多いところです。無理に減圧して症状を悪化させるよりは良いと考えていますが。
昨年度の手術内容の特徴は、1)腰椎椎間孔―孔外病変の手術の増加2)足根管症候群の手術治療の導入、です。腰椎椎間孔―孔外病変は診断が難しく、多数回手術の原因となっています(全国学会で少しずつ話題になってきました)。腰椎脊柱管内に異常所見がみられないときには、腰椎椎間孔―孔外病変を疑うことが必要です。その眼でみれば、診断は可能だと思います。今後、徐々に増加していくことでしょう。足根管症候群とは、何らかの原因で足首の内側、いわゆる「内くるぶし」のかかと側の足根管が狭くなり脛骨神経が締めつけられ足の裏(前方部分)に痛みやしびれを起こす病気であり、腰の病気と思って外来を受診してきます。しびれの感覚はピリピリ、ジンジンと表現されることが多く、痛みは夜間や運動時に多くみられものです。治療は、局所麻酔下に屈筋支帯(矢印)を切開して、足底を支配している脛骨神経を除圧すれば、痛み、しびれは著明に改善します。手術は簡単で30分以内に終わります。大学の先輩である橘滋國先生に教わった病気です。足底のしびれ、痛みで悩んでいる患者さんは多くいると思います。私は足根管症候群の治療をライフワークの仕事にしようと思っています。
 
橘滋國先生の著書<シビレを感じたら読む本.ブルーバックス>(講談社、1993年)より引用

末尾
Copyright 2004 Isu All rights reserved.                page_top