ホーム はじめプロフィール履歴手術治療へ手術方法件数講座

アンンケート4
アンンケート2
アンンケート1

神経外科医のつぶやき(平成18年度版)
―外来並びに病棟での体験談―
    
 
  
  昨年度も色んなことがありました。患者さん並びに家族の方と医療従事者の意思疎通が旨くいかないものだと痛感しました。両者間に病気に対する理解力の違い、温度差があるためです。患者さんは、病気の治療に対して過度な期待を持ち、何か予想していないことが起こると、ミスがあったとか(失敗とか、医療ミスと表現します)言って、攻めようとします。そんなはずではなかったとか、その様なことを聞いていないとか言います。医療技術は進歩しましたが、すべてを治すことは出来ず、うまくいかない事があるとすべての医者は思っています。私は30年以上脳神経外科の治療に専念してきましたが、100%完璧に治療する自信はありません。医者の方に問題が無いわけではありません。不都合なことを言いたがらない医者がいます(たとえ言っても、はつきり言わないと駄目です)。そんなに危険な治療をしたいのでしょうか。
  以前、泣く子と***に勝てぬと言われた様に、医者は絶対的であり、すべてが許された時代がありました。医者の裁量権の下に。韓国の<チャングムの誓い>のDVDを見て思いました。王様の主治医は病気の誤診をすれば(昔は病気を治すことが出来なかったので、最終的にはすべて誤診と言われたと思います)、死刑、良くて奴婢となり島流しの刑に服しなければならなかったのです。それでも、王様の病気を治そうとがんばっている姿に感動を覚えました。近年、患者さんを多くの病院では患者様と言っています。将軍様、王様***患者様には、命をかけて治療しなければならないのでしょうか。泣く子と患者様には勝てないのでしょうか。私たち医師は、自分の置かれている立場を未だ、理解していない様です。マスコミは医者を強者と言って弱者、患者様を救済しようとします。私たちは治療する前は強者と思い(患者さんも思っている)、治療後、攻められると弱者であることを自覚するようです。本年度より、釧路労災病院から、小児科医と産婦人科医がいなくなり、両診療科が消滅します。小児科医や産婦人科医になりたい医者がいなくなり、釧路の様な田舎には勤務しなくなったためです。昨年度、産婦人科の先生が逮捕されたことが報道されましたが、激務で、しかも逮捕されるような科には入りたくないのかもしれません。24時間、365日、休みも取らず、勤務している当院の小児科や産婦人科の先生方を見ていると、研修医の気持ちがわかります。全国の脳神経外科研修医も昨年度、激減しました。次は、脳神経外科医が田舎からいなくなり、脳神経外科と言う診療科が消滅する日が来るのではと危惧します。昨年度に経験したことをまとめてみました。

1) 手術をするためには子供さんを含めた家族の同意が必要です
70歳代 男性 下肢しびれを訴え、噂を聞いて受診(数10m歩くと悪化)
  手術を強く希望したが、手術をするには東京、京都にいる子供さんの同意が必要とお話しした。入院検査予約したが、当日、来院せず。看護師さんが自宅に電話をしたが電話に出ようとしない。3回目でようやく出て、今回、入院は取りやめと。手術は自分ひとりが同意すれば出来ると思ったのでしょうか。

2)どうして手術がしたいのでしょうか
   60歳代 男性 下肢痛、冷感を訴え受診(200m歩行で悪化)
   診断は腰部脊柱管狭窄症。薬の服用で症状改善は改善した。手術は原因
を取り除く手術であり、神経を取り替える手術ではなく危険な手術であ
るため、薬で辛い症状が改善したのであれば少し様子をみるのが良いと
お話しした。本人、手術を希望しているようで納得できないよう。
手術は危険であるため、じつくり考えてから手術するかどうか決めるも
のです。

3) 手術をすぐに勧めるものではありません
私は手術を勧めていません
    60歳代 女性 上肢しびれ、運動麻痺を主訴に受診
    目を覚ましたら、上記症状。他院を受診。頚椎椎間板ヘルニアの診断。症状は改善しているが、発症4日目のMRI検査後、手術治療を薦められた。患者さんは良識がある方であったので、不信に思い当科を受診した。ゆっくり、患者さんのお話しを聞いてから、どうしても、症状を改善したいのであれば、手術の選択もあるとお話しをすべきである。最近、私のところを受診すれば、何でも手術をしているとの噂が流れているようである。絶対に患者さんを離さないとか。他の病院で手術の適応が無いと言われた患者さんを手術しているため、そのように感じているかもしれません。患者さん、家族が手術の大変さを認識して、手術を希望されたときには手術をしているのですが(絶対に手術を薦めていません。病気の説明パンフレットをみればはっきりします)。何でも手術をしているようにしか感じられないようです。1度、患者さんの診察をしているところをみればはっきりするはずです。

4) 親の心、子に伝わらずと言われています
私は子供さん、兄弟の方の同意がなければ手術をしません

    頚椎症の60歳代の患者さんとの手術同意書作成時の出来事。

    来週、手術予定。外来では手術は危険で、かならずしも手術の必要性はないこと、手術するかどうかは本人、家族が決めることとお話ししたところ、ぜひ、手術を御願いしますと。子供さん(本州)も手術の大変さをわかっているので。息子さん2人を含め、本人、妻の4人に手術のお話をした。手術すれば、歩けなくなることもあるとお話ししましたところ、息子さんの表情が突然、きびしくなり、いろいろと質問あり。無理に手術に同意することはないとお話した。しばらく、考えたいので1時間ぐらいの時間がほしいと。結局、手術を御願いしますと。本人は手術を強く希望していた。親の希望、手術の内容(手術の危険性等)が全く、息子さんに伝わっていなかったということです。親の思い、子に伝わらずということです。

 手術には家族の方の同意が必要ですか。良くある質問である。仕事が忙しくて時間がないため、来れない。夜とか、土曜日、日曜日なら来れるが。最近の日本では、手術するものの立場からは保証が必要である。手術後不都合なことが起きれば、仕事が忙しいと言って仕事を優先しますか。普通の方は親の大事より大切な仕事はないはずです。すべて任せますということは悪いことも任せますと言うことです。たびたび、先生は私たちの信頼を裏切ったとか、先生にすべてを任せて信頼していたのにと。そんなはずではなかった等。同意のために来てくれないということは、保証しないということです。それを容認する医者は自分が保証、責任をとるということです。大金を貸すときには、保証人を立てませんか。最近では、保証人も信頼できないために、保証会社に保証金を支払い(借りる本人が支払う)保証する制度が定着しています。将来はアメリカの如く(他の業界では常識。保証会社が保証)、お金で保証する時代になるのでしょうか。お金の無い人はよい医療を受けられなくなります。

5) 検査のみを求めて病院を受診してはいけません
病気の話をすることが大切である

50歳代の女性 診断は腰部脊柱管狭窄症

   息子さんの紹介で受診。腰痛、下肢痛あり、他院で手術を薦められた。
本日、MRI検査を希望。しばらくかかるとお話しした。話している最
中から、不機嫌な様子。検査より、話しが重要と話すとなおさら不機嫌
そう。検査予約した。後日、MRI予約のキャンセルあり。すぐに検査
してくれると思ったのに期待はずれであったことが原因でしょうか。

6) 本当のことを言ったため、他院で手術が行われた
術者が信頼されなかっただけです
   
 以前、当院で脊髄外科の研修をしたことのある先生の話し。胸椎黄色靭帯骨化症の女性と家族に手術の説明。術後、歩行障害、排尿障害出現の可能性があることを話したところ、患者さんがショックを受けたと。兄弟の知人が東京の病院で手術して良くなったので、その病院を希望していたこともあり、その病院で手術することになった。それほど危険な手術ではないと言われそちらに決めたと。術後に症状が悪化する可能性があることは本当のことで、患者さん、家族がどの様に考えるかである。医者が危険でないと言っても危険がなくなるわけではありません。危険が少ないと感じることは患者さん、家族が思うことです。甘い言葉を言ってまで手術を薦めることはいけません。ただ、ほんとのことを言って手術を希望されなかったのは、術者が本人、家族に信頼されていなかっただけです。それが、広い意味での実力かもしれません。ただ、本当のことが伝わって良かったと思います。嘘をついてまで手術をしてはいけません。手術をしたくなるような実力をつけるべきです。本当に困るのは患者さんです。ただ、どんなに優秀な先生でも完璧な手術は不可能です。すべてを納得してもらえるかです(悪いことも)。

7) 怒ることではないです。
手術をするには本人のみでなく家族の同意が必要です

    70歳代 男性 腰部脊柱管狭窄症

     先生の評判が良いので、手術を御願いしますと。手術は難しく、痛み、麻痺が悪化することあり、手術を薦められないとお話しした。信頼しているので手術をお願いしますと。全幅の信頼とは、悪いことも良いことも含め、すべてを許容することであるとお話しした。徐々に顔色が変わり、通常は、良いことを期待するのが信頼だと。私はそうは思わないと話した。兄弟を含め、家族の方の同意が必要と言うと、私が同意しているので、問題がないと。そんなに言うのであれば、すべて、何があっても良いから、手術を御願いすると言えば良いのですねと怒っている。怒ることではないです。私の仕事は最良の治療を行ない、患者さんの症状を改善することです。気持ちはあっても、完璧に出来ないのです。かなり、治療は進歩していますが。嘘をつくことは駄目です。もし、完璧を望むのであれば、私は適任ではありません。患者さん並びに家族の仕事は、治療の現状を理解し、再確認することです。家族はその保証人となるのです。本人だけが理解しても駄目です。盲腸の手術より簡単ですとか、脳の手術より簡単ですと、言って手術を薦める医者がいます。手術に自信があるのです。私は自信がありません。手術に自信のある先生に手術をしていただければ、安心して手術を受けられます。また、一般的には、ある程度危険な手術であるが、私の経験では、あまり悪いことはないと言って、患者さんを安心させ、手術を薦めるあるいは手術をするように誘導する先生がいますが。安心させるということは、医者が手術をしたいのです。状態が術後、悪化したら、責任をとれますか。北大に在籍中(約20年前、北大に居るとき)そのように患者さんに説明し、手術するよう説得した記憶がよみがえりました。手術するということは、患者さんと術者が戦争に向かい、病気という敵と戦うことです。無理やり、戦地に患者さんを連れて行っては駄目です。了解が悪ければ、連れていった医者が責められる時代です。私は、責任をもって、戦争に勝ち、無事、患者さんを連れ戻しますと約束するようなものです。無事、戦争に勝ち、一緒に戻ってきたときには、戦友となるのです。昔は、医者が誠意を持って治療すれば、説明する必要はありませんでした。時代は変わったのです。

8) 自分に都合の良いように解釈する人がいる
     驚いたことがありました。頚椎症の患者さんで、歩行障害も出て、重症の患者さんが、交通事故後、症状が悪化。事故前は、手術を希望されていたが、手術の利点、欠点をお話ししたところ、手術をしない選択をしたのに、先生は手術を薦めなかったと。交通事故後も同じようにお話ししたのに、手術を希望されました。手術を薦めていませんが。また、軽微な外傷にて、症状が悪化することもあると、再三、説明しているのに、そのような認識はなかったと。油断のならない世の中になったものです。手術は手術の利点、欠点を理解し、本人、家族が決めるものです。

    また、腰部脊柱管狭窄症の患者さんが手術を希望。家族が忙しく病院に来れないため、手術が出来ない状態。本人の希望により神経ブロックを施行。麻酔科の先生に、井須先生は手術してくれないと言っている様だ。家族に説明せず、勝手に手術をすると、家族に同意無く手術したと、医者を責めるものです。結果が良ければ問題はないのですが。

    親の話しは信用しないことが大事です。子供は了解しているので心配は要らないですと。実際、お会いして、手術の危険性をお話しすると、目を丸くして、峻険な顔に成り、しばらく考えさせてください。本年、2人、いました。結果的には手術をしましたが。親の甘い言葉を信じて、手術をして、結果が悪ければ、子供さんがそんなはずではなかった、そんなに難しい手術であれば手術をしなかったのに。大事な親をどうしてくれると。証人が多く必要です。都合の悪いことを理解してもらうことが大切です。一般的には、危険ですが、私の経験では、そのようなことはありませんので安心してくださいと言う医者が居ます。患者さんに安心を与えると言うことは自信があるのですね。そこまでして、手術をする必要があるのでしょうか。安心を与えると言うことは、手術をする方向に持っていくからです。難しい話だけすると、患者さんが手術をしなくなると、言う医者がいます。やはり、手術をしたいのです。私は、そこまでして手術をしたくありません。また、そこまでして、手術をすべきではありません。

    60歳代、女性 頚椎後縦靭帯骨化症,腰部脊柱管狭窄症
手術はどうですかと聞かれたので、手術はむずかしいとお話しした。手術はまったく勧めていません。ただ、大変な手術と言っただけです。後日、整形外科で腰の手術を受けた。受診時、井須豊彦先生に手術を薦められたと整形外科の医師にお話ししている。1度も、手術を薦めていません。言いがかりです。油断が出来ない時代になりました。

 9) 真実が正確に伝わらない
     本当のことは正確に伝わらないものである。たとえば、手術後、どのような状態になるか。5%の危険があるとお話ししても、言い方で、そのような危険な手術ではないと思ったと言う方がいます。不都合が生じたときの患者さん、家族の出方を読めません。なんとなくわかったかのように、思われるだけなのかもしれません。手術前に予想がつかないので、お話しをするのです。結果が良ければ、説明の必要はありません。私は手術に自信がないため、また、本人、家族がどのような人かわからないので、説明するのです。

 10)チャングムの誓いのDVDを見て感じたこと
     韓国のりー王朝時代の女医の物語である。王様の主治医になったが、王様の病気を治すことが出来ず、宮廷から追放されました。昔は、病気が治らなければ、誤診と思われ、打ち首か、島流しになり、奴婢の身分まで落とされたようです。偉い人に仕えるということは、名誉なことではありますが、命がけで治療を行なわなければならず、大変な事だったと思われます。最近の日本の状況をみると、状況が似ています。産婦人科の医者が逮捕された事件を覚えていますか。医療的に問題があったかどうかわかりませんが、逮捕されるとは。逮捕された医者は社会的には抹殺されたのと同じです。医師会、産婦人科学会は問題にしていますが、マスコミ、政府は静観です。最近、患者様と呼ぶ、病院が増えています。王様と同じように、患者様は偉く、恐ろしくなったのです。数十年前からの医者をふくめた医療者側の傲慢な態度が原因です (昔は、庶民のために、医者は治療をして、尊敬されていた)。医者は、自分たちの立場が弱くなったことを自覚すべきです。99%ぐらいの医者は、まだ、強いと思っています。弱いから、攻撃をされるのです。今後、恐ろしい病魔に打ち勝つためには、病気に犯され弱い立場になったと感じている患者が社会的立場が弱いと感じている医者の助けを借りて、病気と戦うしかありません。医者を攻撃しても解決しません。

 11)再確認は必要です
    80歳代 女性 他院で腰椎手術例
    長女と共に来院。腰痛が強く、歩行が困難。以前、息子さんの居る札幌の病院で手術施行。今回は、当科での治療を強く希望。札幌での治療を薦めましたが、すべて了解するので、当科でと。入院予約したが、2日後、長女の方からTELあり、札幌の病院で治療するため、キャンセルがあった。すべて了解、信頼していると言う言葉を信じてはいけません。札幌は遠いため行けませんと、言っていたのですが。どんなに、責められようが、再確認することは大切です。信頼するから早くとか、遠いため札幌へは行けないという言葉を信じてはいけないのです。言葉を信じて手術をしていたら大変でした。

40歳代 男性 頚椎症
    午後2時頃、来週手術予定の患者さん、家族に手術の説明、同意を得るため、お話しをした(本人、母親、義理の弟)。手術の欠点として、手術後、症状が悪化することがあるとお話しした段階で、母親の顔色が変化。歩けなくなることもあるというと、一段と。話し終えて、同意書にサインして下さいと言っても、サインしたがらない。母親には外来で2度、同じ話しをしているのですが。突然、心配なったのかもしれません。無理に同意して、手術するものではないとお話しして、手術を延期することにした。本人は手術をしたがっていた。母親の説得は、本人の仕事であります。手術を受ける本人が、親、子供、兄弟が手術に同意しているので、仕事が忙しく、病院には来れないと良く言います。手術することに同意しても、手術後に起きる可能性のある不都合なことも同意しなければ、手術の同意とは言えません。私自身は手術を受ける本人の話しを信用していません。手術後、不満を言う方はいつも、話しを聞いていない人です。医師は、患者さんの信頼を得なければなりませんが、患者さんも医師に信頼されなくてはいけません。信頼を得るために、家族を集めることをしなければ、ならないのです。仕事が忙しい、遠方であると言うことは理由にならないのです。術後、経過が良ければ全く問題になる事は無いことです。それほど、自信のある先生がいるのでしょうか。私は完璧な手術をする自信はありません。本当のことを言って理解、同意してもらうしかありません。冷静に判断してください。医師の力が弱いことを再認識すべきです。力が強ければ、どんなことをしても許されるのです。以前のつけが回ってきたのです。

 12)知らないから説明するのです。
     病気のこと、手術のことは患者さん、家族の方は知らないものです。手術をしようと思えば、危険なことを言っては駄目です。手術をしたくなりません。嘘をつくと、手術後、医者に危害が加わるのです。本人のみでなく、家族全員に理解してもらうことが必要です。仕事が忙しくて来れない、呼びつけるとは失礼だと言う方がいます。手術後、不都合なことが起きなければ、問題がないのです。問題が起きれば、説明義務違反に問われるのです。患者さんの甘い言葉に乗ってはいけません。たびたび、世間並みの事をしなさいと言われます。世間並みとは、良い医療を行なえば、料金が高くなります。不都合が生じれば保証しなければなりません。現在の日本では。1年目の先生が手術をしても、専門医が手術をしても同じ手術料金です。世間並みではないのです。ただ、説明責任が問われているのです。なぜ、説明しようとして怒られなければいけないのでしょうか。理解できません。昔は、お任せ医療であったので、同意を得なくても良かったのです。時代が変わったのです。不二家の件、雪印の件でわかったと思います。嘘をつくと会社の経営が傾きます。どうして、医療従事者は理解できないのでしょうか。世間をまだ、甘く見ています。

  13) 病気のことを病院の職員は知らないと駄目です。
     病気のことは医師に任せれば良いと言う職員が多いです。病院の管理者でもそうです。医者は検査をしたり、治療をするのが専門です。病気のことを知らなければ、対策を練れません。健康人を相手にしているわけではありません。相手を知ること、病院であれば、患者さんを知らなければ対策を練れません(病気、仕事、性格、家族等)。病人を看護し、検査し、事務的な処理をするのです。性別、職業、年齢を知るのと同じです。医者は治療をするために必要な情報を患者さんから得るのです。職種により、必要な情報の種類、量が違うだけです。病気のことを知らなくても良いと思っている意識を持っていると言うことが問題です。危機管理意識に欠けています。立場の弱いものがしなければならない最も大事なことは、強い相手を知ることです。病院では、患者さんが最も強いのです。甘く見たら、とんでもないことになります。

 14)悪いところを治療すれば良くなる可能性があります
70歳代、男性、腰椎術後
    腰痛、下肢痛あり、受診。昨年10月、札幌の大病院で手術施行(娘さんが当病院の検査科に勤務)。術後、全く、改善していないと言う(本当かどうかわかりませんが)。非常に辛そうである。そのうち、良くなりますと(20数年前、私が北大で言っていた記憶があります)。良くなっていないのであれば、減圧不足か。本人は、症状がすべて良くなると思っていたと。説明し納得する。他院の手術同意書はあまり詳しくない。良い話しかしていないのではないか。そうであれば、権威のある病院では、手術をする患者さんは増えると思われる。改善しないことを不思議であると思わないことが問題である。本当のこと、特に、悪い話を伝えることは重要である。リスク回避には、守るべき掟である。ほんとのことを伝えないと、後日、痛い目にあいます。世の中を甘くみては、駄目です。後日、当科で手術施行。術後、しびれ、痛みは改善し、患者さんは手術結果に満足している。

末尾
Copyright 2004 Isu All rights reserved.                page_top