ホーム はじめプロフィール履歴手術治療へ手術方法件数講座

アンンケート4
アンンケート2
アンンケート1

2005年4月21日掲載 

昨年度、手術治療を希望されて受診された患者さん並びに家族の方とお話した時に印象に残ったやり取りを紹介します。 
 
  [内容]
   1)再手術について
   2)どうして急いで手術をしたのですか
   3)診断が重要です
   4)辛い症状がなけれが画像上異常所見があっても手術はしません
   5)私が手術をしてはいけないのですか
   6)手術適応について


 
1) 再手術について

昨年度も、初回手術を他の医師が行った患者さんが再手術を希望されて週平均数人(年間100人以上)、受診しました。良く話を聞きますと術後、症状は多少改善したが、満足すべき改善でなかったこと、最近、症状が悪化しているけれども様子を見ましょうと言われていることが共通していました。非常に驚いたことは、手術をした先生の名前を大多数の患者さんは忘れていること、術前のインフォームドコンセント(IC)は本人と夫(または妻)のみになされていることでした。再手術は初回手術をした先生がするものであり、再度相談してくださいとICしました。それでも、再手術を希望する場合には、再手術は癒着しているため非常に難しく、危険な手術であること、遠方にいる家族を含め、家族全員が手術の利点、欠点を了解しなければ手術は出来ませんとICしています(腰椎体験談4,5。頚椎体験談4,10,12,13,14,15,16)。昨年度は結果的には再手術を希望して受診した患者さんの10%位(14例)に再手術を施行しました。再手術を施行した患者さんの大多数は、症状が改善し、手術結果に満足しています。しかしながら、初回手術から再手術までの期間が長い場合には改善は軽度でありました(そのため、私自身は術後の改善が思わしくない場合には、精査し減圧が不十分であれば、入院中に積極的に再手術を行っています。昨年度の再手術は5例(阿寒町医療講演会体験談2)でしたが、再手術の結果は全例良好でした)。手術が施行されなかつた患者さんの中には、手術をしていただけるならどの先生でも良いと思っていた患者さんがいたり(誰でも良いと思っている患者さんには手術は絶対にしません)、手術を希望しているのになぜ手術をしてくれないのかと怒り出して帰っていった患者さんがいました(患者さんと医者の相互理解、信頼が必要であり、怒ったりする様では手術出来ません。逆に、怒ったり、嫌な顔をする医者には手術を依頼しては駄目です)。
再手術を他の医師に依頼する原因としては、術前、充分なICがなされなかったことが考えられます。 術前のセカンドオピ二オンが非常に重要であり、医者サイドから積極的に薦める必要があります。 私は昨年度、5名の患者さんにセカンドオピ二オンを薦め、受診してもらいました (大多数の患者さんは私を希望して受診しているためセカンドオピ二オンを薦めても同意してもらえませんでした)。
セカンドオピ二オンは納得した医療を患者さんが受けるためにも、術後の医療トラブルを避けるためにも医者、 患者さん両者に有益なものだと思います(セカンドオピ二オンシェーマ)。
繰り返して述べますが、術者は積極的にセカンドオピ二オンを薦めるべきであります。セカンドオピ二オン を嫌がる医者には手術を依頼しては駄目です。

2)どうして急いで手術をしたのですか

60歳代の男性が辛そうな顔をして診察室に入って来ました。両手足がしびれて非常に辛いと。6か月前に、ある病院で頚椎の手術を受けたが症状は改善せず、しびれが増強しているとのこと。先生になぜかと聞いても手術は問題ないと話されるのみ。どうにかならないかと、2時間かけて受診したとのことです。次の一言で驚きに変わりました。両上肢の肘から手指にかけてのしびれのみで受診し、4日後に手術がなされたと。先生の話が上手で、つい手術をしてしまいましたと話されていました。確かに、写真上は頚椎の前方固定術(金属固定)は問題なく行なわれていますが、多くの疑問があります。症状は頚椎が原因であったのか。普通は外来受診後4日目に手術をする様な状態ではなかったと思われます。誰の責任なのでしょうか。精査しましたが、異常所見がなかったので、手術をしませんでした。家族を呼んでも病院に来ていただけなかったので、例え、異常所見があっても手術はしなかったと思います。

3) 診断が重要です

 60歳代の女性が、右手指のしびれがあり、他院で頚椎の手術を薦められたと受診しました。ぜひ、高名(?)な先生に頚の手術をして貰いたいと話されていました。MRIでは確かに頚椎に病変はありますが、頚椎病変が原因とは考えられませんでした。夜、しびれて目を覚まし、手を振るとしびれは軽減するとのこと。典型的な手根管症候群(原因は屈筋支帯による正中神経の圧迫)(治療パンフレット手根管症候群)でした。手術を行ないましたところ症状はすべて消失しました。
しびれは脳、脊髄、末梢神経疾患で起きます。すべての神経の病気を知らなければ適切な治療を提供できません。診断が非常に重要です。自分の家の部屋で蛍光灯が切れたときどうしますか。発電所まで行き、調べてもらいますか(脳、脊髄の検索)。それとも、他の部屋も切れていないか、近所の家も停電かどうか確認しませんか(末梢神経疾患)。私は末梢神経疾患の外科治療も行っています。末梢神経疾患の診断、治療については北大脳神経外科の先輩である橘滋先生にご指導を受けています(橘先生は北里大学脳神経外科助教授を経て、現在、静岡県沼津市西島病院に勤務しています)
http://www.shinwakai.or.jp/n_center/c_tachibana.html)。


4)辛い症状がなけれが画像上異常所見があっても手術はしません

 50歳代の一流企業に勤務している男性が、指の先端がしびれているた め精査目的で受診しました。先週、ある病院を受診し頚椎症の診断で手 術を勧められたと話されていました。MRI上ではC5/6レベルで脊髄は明 らかに圧迫されていましたが。先生は手術が必要と思いますかと何度も聞いてくるのです。症状は頚椎症、他の神経疾患が原因でないと思いましたが、納得されなかったため入院精査しました。当然、画像上の異常のみであり、手術をせず退院されました。症状は頚椎症と関係ないため、手術をしても何も良くならないことを説明し、しかも、手術は非常に危険であることを話しました。他院では手術は非常に簡単であり、手術しなければならないと言われたとのことです。そのように危険な手術であるとは知らなかったと。しかも、手術は本人、家族が決めるものですとお話したところ、驚いていました。最近、月に数人、同じような患者さんを診察していますが、どうなっているのでしょうか。画像診断の進歩により、中―高齢者では、変性疾患は高頻度に画像診断されます。症状がなければ病気ではなく、治療の対象にはならないのです。

5)私が手術をしてはいけないのですか

 50歳代の男性が腰痛、下肢痛あり、腰部脊柱管狭窄症の手術を予定していました。肩が痛いため、ある医者を紹介したところ、30分くらい、腰の MRI、XP(以前受診歴があり写真があった)を診て、病気の説明、手術の必要性を説明し始めました。腰の専門でない私のところで腰の手術をして はいけないと言われたそうです。診てもらいたい肩の診察をしてくれないた め、言い合いになったそうです(付き添った看護師の話)。この患者さんは多くの病院を受診し、患者さんが、腰が専門でない(?)私を選択したのです。患者さんは手術を施行し、症状はすべて消失しました。術後結果に非常に満足しています。
 私たち神経外科医は新参ものですが、手術する医師を決めるのは誰でしょうか。色々な考え方、技量を持った医者がいます。自分にあった医者を見つけるのが大切です。

6)手術適応について

手術適応に関しては色々な考え方があります。種々の治療にもかかわらず歩行が困難となった場合、下肢の運動麻痺が出現した場合、排尿障害が出た場合に多くの医者は手術を薦めると思います。しかしながら、医者からみるとそれほどでなくても、本人が痛み、痺れに耐えられないと思い、手術を希望する場合もあります。実際、手術するかどうかを決定するには、複雑な要因が関係しています。医者の技量がどの程度か、良く説明してくれているか、手術した患者さんの評判を大事にしているかどうか、手術したいほど患者さんの症状が辛いかどうか、手術する医者との相性が良いかどうか、札幌等大都市の病院、大きい病院、大学病院を好むかどうか、等が考えられます。手術をしていただけるのであればどこでも良いと考えては駄目です。また、神経の手術は遠くに行ってでも自分が納得する医者に手術を依頼すべきです(頚椎体験談10,14)。わざわざ、札幌まで来なくても良いと言う子供さんの言葉に従っては行けません。私自身は患者さんに手術を薦めません(時々、怒って帰る患者さんがいます)(昨年度の中標津市民講座医療講演会を聴講してより)。良く話を聞いて、手術の利点、欠点(合併症等)を説明し、納得していただければ(冷静に物事を判断できる家族の判断が必要であるため、家族全員の同意を取ります)手術をするようにしています。多くの医者の意見を聞くことも重要です(セカンドオピ二オンの薦め)。私が、何でも、手術をしていると思っている方(医者?)がいます。ある病院からの紹介患者さんが、内緒話として、私に話してくれました。井須先生は何でも手術するので、くれぐれも、注意するようにと言われたとのことです。当然、手術を薦められなかったので、拍子抜けしていました(患者さんは自分で手術を決め、良好な手術結果を得ています)。
末尾
Copyright 2004 Isu All rights reserved.                ▲この画面の上へ