11月4日(土)は晴天にも恵まれ、会場は300人以上の聴衆で埋め尽くされ、磯部先生や井須先生への信頼性の強さと、またこの疾患への関心の高さが窺われた。
脳に関する磯部先生の講演に関して感じたこと:
まず、「手術の美しさ」である。手術が美しいということは、的確であり、迅速であり、故に、必要以外の組織、周りの組織を傷つけないということである。豆腐料理を思い浮かべていただきたい。豆腐は誰でも切れるが、形も表面も中も傷つけることなく料理されたお豆腐は見た目も美しく、食べてもおいしいであろう。それは強靭で高い技術と術者の精励な意思に裏打ちされていなくてはならない。脳は、一度傷つけられれば、二度と再生はしないから、病変以外の部は絶対に傷つけてはいけない。この鉄則を守れない医師は、手術をしてはいけないとつくづく感じた。医師は患者さんに「やさしく」なんぞという言葉を聞くと、技術がないことを隠すための方便だろうと、元外科医の私はうすら寒いものを感じるが、正しく精妙な技術を持つ医者が「やさしい」のは尊敬すべきことである。そして、技術の高い医師は、押しなべて謙虚で、やさしいものと経験則で信じている。
「患者さんの体験談」では、磯部/井須医師への信頼と愛情あふれる意見に、元外科医の私は羨望とともに、彼らの仕事振りや医療への献身振りを知っている仲間として、非常に嬉しく、涙の湧きそうなのをじっと抑えていた。良い医師を育て、継続させていくためには、患者さんがたのこのようなご支援や励ましをこれからも、ぜひ持続させていただきたいと思います。
次いで、井須先生の「よい医師、悪い医師」の部ですが、非常に分りやすく「なるほど」と肯け、聴取の多さから見て、その言説は正しいものと感じました。 しかし、問題点を挙げるなら、 @折角、燎原の火の如く患者さんの信頼を得ている「良い医師」なら、ぜひ、「他の医師」、特に、日常的に患者さんに接する開業の先生など第一線の先生にも、「良い医師」を理解していただき、誤ることなく適正な施設へ送ってくれるようなフロンテイア ナビゲーターとなっていただくような努力が必要ではないか。脳にしても脊髄にしても、その疾患の初発に受診するのは、このような先生であり、特に、「生活習慣病」に基因する脳疾患では、かかりつけ医が、「良い医師」へ送ってくれる決定者であるから。 A「良い医師」にも信頼をよせる患者さんがいるように、「悪い医師」にも信頼している患者さんはいるであろう。さすれば、どちらがいいかわるいかは、確率の問題でしかなくなり、いいとか、悪いとかも現象面の問題でしかなくなる。現象面の問題で苦しむのが、患者さんだとすると、この現象面の乖離を少なくするように努力するのも「良い医師」の務めではないか。「医は仁術」とは言うが、ある医学学校の校長の言葉に、「医は不仁の術である。努めて仁ならんと欲すべし」という訓えがある。この訓えに、粛々と従って、「良い医師」も「悪い医師」も、考え方を同じくし、患者さんのために勤められないのか。 B望むらくは、次回では「良い医師」と「悪い医師」の討論会のような形式で、医師としての自身の意思を発露し、闘い、その上で止揚するような形の「脳と脊髄疾患を知る会」にならないのであろうか。
良い医師と悪い医師は、永遠の課題であろう。しかし、少なくともその人のために、300人もの人が集まるような医師、磯部、井須医師の二人は「良い医師」に間違いないと、座長を終え、同窓生として、元外科医でしかない医師として改めて尊敬の念を強くした。
|